こんにちは!福原蒼生です!
本日は午前中にボール練習・トレーニングを行いました!
ボール練習では,ブロックをメインに練習を行いました!
新入生を含めて初めて基本練習をメインとした練習を行ったので
4年生から1つ1つのブロックの説明をして頂き,改めて全体で共通理解をしてから練習を行いました!
↑ 4年:大村
ブログ内でもブロックについて少し説明をさせて頂きたいと思います!
バレーボールのブロックにはバンチブロック・スプレッドブロック・コミットブロック・
リードブロックなど様々な種類があります!
今回は代表してコミットブロックとリードブロックについて説明します!
コミットブロックのコミットとは「関わる」という意味をいいます!
相手のアタッカーに合わせてジャンプするブロックのことをコミットブロックといいます!
対してリードブロックのリードとは「(動作を)見抜く」という意味をいいます!
トスが上がる位置を見抜いてジャンプするブロックのことをリードブロックといいます!
↑ 2年:袋
トスが上がる位置を見てからジャンプするので無駄にジャンプすることがありません。
また,アタッカーの動きに戸惑うこともありません!
しかし,ジャンプするタイミングが遅くなるため,シャットアウトできる機会が減ってしまいます。
リードブロックはスパイカーとのタイミングが合うとシャットアウトできる確率が上がるのに対し,
予想と違うスパイカーにトスが上がるとブロックのタイミングや枚数が減ってしまいます!
ブロックに限らずどんなプレーにもそれぞれの特徴がありメリットもあればデメリットもあるなぁと改めて感じます(-_-;)
場面に応じて使い分けが必要だということがスポーツの難しさであり
また(使い分けがうまくいったときに味わう嬉しさ)楽しさでもありますよね!
ボール練習後にはウエイトトレーニングを行いました!
↑ 4年:目黒
先日ウエイトトレーニングで「MAXを更新した!」と嬉しそうに選手の1人が報告してくれました!
自分自身毎日練習を見れるわけではなく選手の様子を見れないときもあります。
練習の様子やトレーニングでの出来事などを自ら話してくれる選手が多いです!
話してくれる際には自分のことだけでなく他のメンバーやポジションの様子を
その選手からの目線で話してくれるので聞いていてとても楽しいです!!
スタッフという立場だからこそ選手との関わりを大切にしていきたいです!!
それでは失礼します(*^^*)