6月5日(水)
こんばんは。小野寺雅緒です。
本日は、トレーニングを行いました。
1時間半という少しの時間でしたが、
トレーナーの方を中心に色んな動きをしました。
ここで質問です!
バレーボールで最も使われる筋肉はどこでしょうか。
ヒントはスパイクを打つ時にボールを叩く動作です!
正解は、三角筋、上腕2頭筋、上腕三頭筋、前腕筋と
腕や方をメインに使われます!
これらの筋肉はトスやスパイクの精度や威力を決める
要素となります。

↑1年山上
始めに山木先生が
寝た状態で、ヒップロックを行い
スプリットスタンスで脊柱の側屈と回施をしながら
正しい姿勢づくりを指導してくださいました。
その姿勢の状態を意識してボールを触るなど
体に覚えさせながら練習を行いました。

次に槇野先生の指導のもと
抜重のトレーニングを行いました。
抜重のトレーニングはこれまでも行っていたため
1年生を中心に動作の確認をしました。
更に、抜重から動き出す動作など
抜重の動きを応用したトレーニングを行いました。
動作を指導して頂いた後リアクションボールを
使ってボールに対しての反応が
素早く正しくできるように練習を行いました。
トレーニングを行いながら
実際にパフォーマンスにどのように繋げていくか
考えながら出来たと思います。
山木先生と槇野先生2人の指導していただき
レシーブやスパイクに繋がる動きを
身に着けることが出来たと思います。
明日筋肉痛にならないように
しっかりとケアをしていきたいと思います!
それでは失礼します!!