5月23日(木)
こんばんは。小野寺雅緒です。
本日は、9人制との合同練習を行いました。
体育館は一緒なのにカーテンを閉めて
それぞれの練習を行っていましたが、
今回機会があり、合同で練習をさせて頂き、
自分達が普段使わないネットプレーなど
9人制のゲームを通して新しい挑戦や経験に
繋げることが出来ました!!
始めのアップは6人制のメニューを行い、
最後は9人制のゲームをシャッフルチームで
行いました!!

ここで何人かに今日の全体を通しての感想を聞いてみました!
6人制からは、
1年前崎:「9人制はネットプレーが多くそれを上手く
使いながらボールを繋ぐため、ネットプレーがとても
大切だと感ました。また、速攻をどう使うかが
鍵になると思いました。」
2年岩本:「6人制より9人制はスパイカーの人数が
多い分、普段とは頭の使い方や考え方が違ってくる為、
上手く使えると物凄く楽しいです!でもその分、
頭を使いすぎる時も多かったので頭が大きくなったと
思います笑」
3年曽木:「6人制とルールが違う所が多いので考える力や
ボールのコントロールわ大切にすることで
いつもと違った新鮮さがあり楽しかったです!!
6人制ではないまた違ったプレーに挑戦したりすることが
出来てとっても良い経験になりました!」
9人制からは、
2年長谷川:「6人制との練習ではキャッチがAパスで
そこからコンビの展開が作れていて凄かったです!
6人制の方と対人などの練習を通して多くの事を
学びながら見たことや感じたことをそのままで
終わりにしないで活かせるように頑張ります!」
3年鎌田:「9人制のルールでゲームをやって
コミュニケーションが自然と増えていたのが良かったです!
高さやパワーのあるスパイクばかりで凄すぎて目が
飛び出そうでした笑 そこから自分達も6人制に良い部分を
ものにしていきたいと思います!
雰囲気も自分達で作り上げ、盛り上がっていて
楽しかったです!!」
4年坂梨:「アップからの練習とゲームの時の切り替えから
雰囲気やオーラが凄かったです!技術面では、
スパイクのボールへの力の加え方や打ち分けがとても参考に
なりました!!とにかく全部が凄かったです!」

最後に学連でいつも試合の運営を行っている3年青木に
全体を通しての感想を聞きました!
「ルールを覚えながら6人制もネットプレーに挑戦していて
凄く雰囲気が良かった!!」
交流が少なかった分、一緒に練習を行うことで
コミュニケーションの場となり、お互いに感想を言い合い、
6人制の良さや9人制の良さを感じることが
出来ました!!
この機会を大切にして9人制から学んだ事を
6人制でも活かして行きたいと思います!
それでは失礼します!